
出力調整機能付きAIO POD【Nevoks】FEELIN X(フィーリンエックス)レビュー
NevoksのPODのようなAIOのようなFeelin Xをレビュー。Nevoksはコイルの使い回しができるものが多いので、低抵抗コイルでも高抵抗コイルでも色々なNevoksデバイスで楽しめます。
NevoksのPODのようなAIOのようなFeelin Xをレビュー。Nevoksはコイルの使い回しができるものが多いので、低抵抗コイルでも高抵抗コイルでも色々なNevoksデバイスで楽しめます。
Lost vapeと言えばOrion、Orionと言えばLost vape。で、そのOrionからウッド調が選択できるPODが登場しました。機能はさておき、見た目が渋いんです!
見た目も吸い心地も、かなりiQosに似せてきているPOD型VAPE、Ego Airのレビュー。実際のタバコフィルターを使うっていう逆転の発想が新しいPODでした。
POD交換式で、ドロー調整ができて、パフボタンなしのオートパフタイプ、出力調整も不要…。そう思っている人におすすめのKumiho、Model Vのレビューです。
Aspireの冠商品であるNautilusのタンクと、小さくてコンパクトなZeros Nanoの組み合わせのスターターキット。完全MTL特化型のクリアロと手のひらサイズの小さなMODの組み合わせ。使い勝手は如何に?
優秀なPODを世に送り続けるAspireから新作Flexusのレビューです。激重ドローに調整できるエアフローコントロールや金属製ボディーがポイント。
Dragの荒々しさとは一転、女性向けのVooPoo POD、Doric 20のレビュー。VooPooの全てを注ぎ込んだPODらしいですが、VooPooらしさはどこへやら。
Dragの直線的で無骨なデザインを受け継いだDrag Nano 2のレビューです。小さいけれど、しっかりとDragの面影を残したPODのご紹介です。
持ち運び用のマウスのようにも見えてしまうPOD、VaporessoのZero 2のレビュー。漏れないPODの最大の特徴は、そのリキッドチャージ方法。手が汚れる心配が皆無な画期的な構造になっています。
UnivapoとベプログのコラボPOD、Kipo(キポ)のレビュー。プルームテックのタバコカプセルをよく吸っている人の代替機の選択肢の一つとしてあるのではないでしょうか。