
軽めMTLと重めDLを簡単に調整【Nevoks】Feelin POD Kit(フィーリン)レビュー
NevoksのFeelinというPODですが、最近はもうPODに必要な機能は出尽くしている感がありますので、大きさや形状の好みで選んでもらえばいいレベルです。
NevoksのFeelinというPODですが、最近はもうPODに必要な機能は出尽くしている感がありますので、大きさや形状の好みで選んでもらえばいいレベルです。
誰でも簡単に爆煙でVAPEを始められるPOD、Cloudflask Sのレビューです。リキッドとCloudflask Sがあれば、いつでもどこでも誰にでも爆煙環境が整います。
今回新作として発表されたカラーリングであるシャンパンゴールドです。シャンパンゴールドという名前で想像し難ければ、ピンクゴールドとでも言いましょうか、非常に女性的な色味だと思います。
たくさんの進化を遂げたPODですが、やっぱり生き残っているサイズや機能にはそれなりの理由がありまして、今はカード型のPODが台頭してきています。本当に小さくてポケットの中に入れていてもその存在を感じないくらいにコンパクトです。
Minicanのいいところはそのままに、進化して帰ってきたMinican+のレビューです。その進化のほとんどはPODで起こっており、進化したPODを前作のMinicanで使用することもできます。
大きめPODのCaliburn Gの流れを受けたFreemaxのOnnix(オニックス)。Onnixを使えば使うほどFavostixが輝きを増してくるので、Favostixって優秀なんだなぁと感じることになってしまいました。
Wotofoから真性MTL PODが登場。小さいながらも液晶、出力調整がついたオートパフPOD。サイズもコンパクトになった「これぞPOD」というManik Miniのレビューです。
本来のPODとは一体何だったのかを思い出してくれるPOD、Favostixのレビュー。本来のシンプルな使い捨てPODシステムにスクリーンが付いた、今最も使い勝手がいい組み合わせ。
Wotofoと仲良しのOFRFから正統PODが登場。きっちりMTLからキツめのDLまで対応する液晶付きPOD。PODというよりはAIOに近い感じがしますが、メッシュコイルで味もよし。
コンパクトさを最高まで追求したPODではなく、あくまで実用性に特化したPOD。充電やリキチャが面倒な人向けのPODです。