
Caliburn Gと比較すると…【ZQ】XTAL POD(エクスタル)レビュー
Caliburn Gと比較せざるを得ない機能を持ったXTAL PODのレビューです。個人的にはカリバーンに軍配が上がりますが、より低抵抗でミストを控えたい人にいいかも。
Caliburn Gと比較せざるを得ない機能を持ったXTAL PODのレビューです。個人的にはカリバーンに軍配が上がりますが、より低抵抗でミストを控えたい人にいいかも。
爆煙PODというものは今までにもいくつかありましたが、本当の爆煙PODはやはりWotofoでした。0.2Ωという超低抵抗コイルを搭載した爆煙用POD、Manik POD MODのレビューです。
ベプログがプロデュースしている電子タバコデバイス、Tarless Plusの新しいカートリッジ、その名もStrong(ストロング)がでました。パラレルコイルが搭載された新カートリッジに変化はあるのでしょうか。
味が出ると噂のカリバーンの新作、Caliburn Gのレビューです。味はもちろんのこと、リキッドチャージの楽さがポイント高いです。現時点でのPODとしての完成形と言えば、カリバーンGなのではないでしょうか。
VAPE初心者が必ず耳にするPicoのAIO型POD、Pico CompaQのレビュー。レビュー執筆時にある情報だけだとイマイチな感じのセットアップですが、今後の展開に期待したいところ。
Nautilus(ノーチラス)の名を持つAIO型PODが登場しました。出力調整可能で爆煙からMTLまで幅広く対応してくれています。正直、これが一台あれば他に何もいらないのでは?と感じてしまう完成度!
小さいPODの中でも群を抜いて小さいAspireのMinican(ミニカン)をレビュー。小さいからといって何かが劣っているわけではなく、何なら大きくて機能モリモリのPODよりもPODらしいく、味も申し分なし。
Tarless Plusの新メッシュカートリッジ、Boostをレビュー。Boostカートリッジを使用することで、タバコカプセルの吸いごたえがアップします。また、PODのミスト量には満足できなくなってきた人
Lost VapeのQ-UltraというAIOキットのレビュー。正直、機能や性能は他のものと大きな違いはありませんが、リビルドできるコイルがあるということで、VAPERが楽しめるPODというニッチなマーケットを狙い撃ちしてきている感じがあります。
自分でコイルをリビルドできるPODに新たなラインナップが登場しました。Lost VapeのQ-Ultraのコイルを自分でビルドできるRBAデッキをご紹介。ウィッキングが一癖ありますが、それでもPODのランニングコストを下げる必須アイテム。