【MOD・リキッド編】Clone(クローン)はアリ?ナシ?

スポンサーリンク
もしも



はじめに

前回はアトマイザーのクローンについて、私自身の意見を書いてみました。

様々なところで議論されているこの【クローンはアリかナシか】話題。 色々な人の意見を聞いた上での筆者なりの考え方。 今回はアトマイザーに限って考えてみました。

そして、今回はMOD編とリキッド編についての意見を紹介しようと思います。

MODのクローンはなし!

何の変哲もない意見でスイマセン…(VAPEだけに、吸いません)

なぜアトマイザークローンはよくて、MODクローンはよくないと思うに至ったかをお話ししたいと思います。

アトマイザーは危険を回避できる

アトマイザーの危険は、事前にある程度察知できます。
それは私が何か特殊能力があるとかないとかではなく、誰でも簡単に調べることが出来ます。
その方法は、オームメーターを使うことです。
(テクニカルMODでも構いませんが、信頼できるところから購入したものを使用してください。手持ちのMODが既にクローンだったら、身も蓋もありませんからね。笑)

コイルを組んだ状態でオームメーターに乗せて、オームメーターがきちんと抵抗値が計測できれば、アトマの危険度を目で見て確認できます。

MODの危険性が見えない

ですが、MODの危険性は確認のしようがありません。
テクニカルMODの場合は、複雑な回路やチップが埋め込まれています。
特殊な計測機械がないと、素人には手出しできません。(どこかにMODを分解して液晶を修理した人がいましたが、そいつは貧乏なアホです。)

メカニカルMODというシンプルな構造のものでも、ちょっとしたズレで短絡(ショート)している場合があります。

危険かどうかを確認できないものを使うのは、私はちょっぴり気がひけます。

MODは信頼できるところから購入すべし

自分はオーセン品だと信じていても、ショップ側がクローンをオーセンとして販売している可能性も、無きにしも非ずというか、ないと信じたいところではあります。

実店舗を持っている通販ショップなら、大体問題ないかと思います。

それでも不安な場合は、メディアに露出しているVAPER(Bakuenkunの48 style。電タバ貴族のNexmoke。ぬるしぐでおなじみのNo leaf cigaretteとかね。)

リキッドのクローン(DIYクローンは除く)もなし!

注意:リキッドを自作する方のことを言っているわけじゃありません!

クローンリキッド、最近の例で言うと、Nasty Juiceのクローンがメ◯カリで出回っていたようです。

こういった「騙して売りつけてやろう」というクローンは、やめておいた方がいいと思います。

何が入ってるか分からない

「じゃあ市販されているものは、何が入っているか全部分かるか」と言われると、そうではありません。

ですが、クローンリキッドの場合、制作の時点から悪意(騙して売りつけてやろう)があります。

そんな人が作ったリキッドに、どんな危険な香料が使われているかなんて、分かったもんじゃありません。

クローンレシピはあり!

クローンという言葉が使われていますが、これはまた別な話ですよね。

世界中のVAPE仲間が、がんばって市販レシピや絶版レシピを再現しようとしていますし、中にはその調合も公開してくれているサイトもあります。

The best and biggest DIY e-liquid/ejuice database and calculator! Store, share, comment, adapt ejuice recipes here. Flavor stash, ratings, private recipes, cost...

まとめ

アトマイザークローンは、一定の条件下でアリ。

その他のクローン(MOD、リキッド、電池)はナシ。

これが私が安全に楽しくVAPEすることができる基準かなと思っています。

中には「オーセンなんていらねーぜ!クローンで最高のアトマイザーを探すのが俺のVAPE Lifeだze!」という人もいるかもしれませんね。笑

まぁ何が言いたいかというと、楽しんだもの勝ち!!

※ただし、クローン品をご使用の際はくれぐれもご注意を!

スポンサーリンク
もしも