クミホって打って変換してみ?【Kumiho】Model V(モデル5)レビュー

令和のPOD全盛期に新VAPEメーカーが名乗り

今、VAPE業界で最も盛り上がりを見せているのがPOD市場です。(というか、もうPODぐらいしか新作が出てこないような状況になってきていますね。笑)

どのメーカーもこぞって自社の技術を応用したり発展させたりしてPODをリリースしています。

そんな中、新しいメーカーであるKumiho(クミホ)というメーカーが新しくVAPE市場に乗り込んできました。

この製品はHealth Cabinの提供なのですが、Kumihoの公式HPを見てみると、まだこのModel Vしか製品化していない本当にピチピチの1年生という感じ。

Kumiho hopes to create the best vape products with best user experience. Kumiho Model V is our very first Kumiho vape.

今を羽ばたくAspireやWotofoでも必ず最初の製品というのがあって、伸るか反るかはその製品の出来次第というのもあります。

Kumihoの記念すべき最初の製品はどのようなものとなっているのか、確認していきたいと思います。

メーカー名のクミホですが、九尾がモチーフらしいです。試しに、クミホって打ち込んで変換してみると…?

スポンサーリンク
もしも



Model V付属品

  • Model V本体(PODなし)
  • 交換用POD(0.6Ω、1.0Ω)
  • マニュアル
  • ワーニングカード

充電用ケーブルがないみたいですね。

VAPE使い始めの全く最初のPODとしてはオススメできないかもしれませんが、すでにVAPEを始めている人にとってはたくさん充電用ケーブルはあるから不要なのかもしれませんね。

ちなみに、充電ソケットはType Cとなっています。

本体詳細

コイルパーツ

入っているPODは2種類で、POD下部に抵抗値が書かれています。

多めのミストで楽しみたい人は0.6Ω、MTLで重たいドローを楽しみたい人は1.0Ωを選択するといいと思います。

とは言ったものの、そこまで厳密に違いがあるわけではないので、そこまで神経質になる必要はありません。

ドリップチップは交換できない一体型です。

PODのコイルも分解できませんので、これぞPODタイプのVAPEという感じ。

使い捨て型のシンプルPODですので、これはこれで個人的に好きなタイプです。

少し手間ではあるのですが、個人輸入でリキッド注入済みのPODも別売りで手に入れることができます。メリットはニコチン入りリキッドを手にい入れられるということなのですが、手間と手数料が割に合わないので、別ルートでニコチン入りリキッドを手に入れてリフィルした方がいいと思います。

本体部分

kumiho model v colors-3

本体カラーは全部で5種類ありますので、好みのものを選択可能。

サンプルとしていただいたものはGold Pinkです。

ゴールドピンクっていかがなものかなと思っていましたが、かなりキレイですね。

女性におすすめの色という感じですが、男性でも使っていけると思います。

本体にボタンはなく、吸い込めば自動で電源が入るオートパフタイプです。

出力の調整機能もなく、電池依存の出力でVAPEを楽しむことになります。

出力が弱くなってきたなと思ったら、空気の取り込み量でもって調整することができます。

調整幅はそれほど広くはないエアフローコントロールですが、多少のコントロールは可能です。

ドローの重さはコイル内径にも左右されますので、微調整程度に思っておくほうが賢明ですね。

KumihoのHPでもゴリ押ししていたのでご紹介しておきますが、PODを差し込むとバイブレーション&LEDライトで「POD、装着完了!」と教えてくれるとのことです。(正直、そこまで前面に出してくるような機能じゃないのは内緒。)

リキチャ方法

PODの側面にラバーキャップがあります。

キャップをめくってリキッドチャージを完了させましょう。

まとめ

新規参入のメーカーが発売したPODということでしたが、似たようなPODは探せばあるんじゃないかな、というのが正直な感想です。

というか、最近はPODが出るたびに言っているような気がしますが、もうPODの機能としては飽和状態となっています。

逆に今ある機能を全て盛り込んだPODというのは、もはやPODでなくなってしまうことでしょう。

数ある機能の中からそのメーカーが必要だと感じる機能を残したものが、新製品として出てきているのだと思います。

今回のKumihoも同じで、POD交換式で、ドロー調整ができて、パフボタンなしのオートパフタイプ、出力調整も不要だとKumihoが判断して生産したのがModel Vということ。

そうでない人にはおすすめできないですが、このKumihoの決断に大きく賛同できる人にModel Vは刺さるのだと思います。

買うならここで!

Health Cabinで探す

スポンサーリンク
もしも