
これだけで吸ったらアカン【Vapelog】Dry Hard Menthol(ドライハードメンソール)レビュー
今まで避けて通ってきたメンソールリキッド。このドライハードメンソールに関しては、メンソール系リキッドというか、メンソールリキッド、いや、もうメンソールを吸っているといっても過言ではありません。ほかのリキッドに添加して吸うものだと思うレベルのメンソールです。
今まで避けて通ってきたメンソールリキッド。このドライハードメンソールに関しては、メンソール系リキッドというか、メンソールリキッド、いや、もうメンソールを吸っているといっても過言ではありません。ほかのリキッドに添加して吸うものだと思うレベルのメンソールです。
なぜもっと人気が出ないのか不思議でたまらないセットのOBS CUBE Kit(キューブキット)。バッテリー容量も安心の3,000mAhなので、持ち出しに最適。見た目も金属でまとめられているので高級感がありながらも、角の取れたキュートなものになっています。
防水、防塵、衝撃に強いという今までにないハード面を充実させたMOD、Aegis MODがシングル18650仕様になって帰ってきました。付属のアトマイザーであるCerberusも気になりますが、Tengu RDAとのセットもありますので、幅広い方にオススメできるKitとなっています。
Nameless Elementの緑茶リキッドに続き、紅茶リキッドのJamieをレビュー。紅茶ラテに使用されていたであろうイングリッシュブレックファストティを単体で味わえるようにしてくれたようなリキッド。ガンクも付きにくく、使い勝手のいいリキッドでした。
USAリキッドにはほとんどの場合ラインアップされているフルーツシリアルリキッド。今回はMad Hatterが販売している高コスパリキッドのCereal Popをレビューします。大きな120mlボトルに、小さな30mlボトルがふたつも付属する親切な面もあります。
先日、自分の身に起こった不可解な事件の顛末をまとめました。ニコチンが入っていないリキッドであるにもかかわらず、返送か120mlのみの輸入になってしまうところでした。その原因と対策を考えてまとめましたので、海外からリキッドを購入する方はご注意ください。
アメリカのコスパリキッドといえば、VapeWild。その中から、今回は私の好みで購入したリキッドをレビュー。NZT-48という不思議な名前のリキッドです。なんかちょっと前にNGT(新潟)の方で不祥事事件がありましたが、それとは全く関係ありません。
Wismecから新しい技術を搭載したRDTAと、初代Luxoticから完全テクニカルに進化したSurface BF MODのレビューです。新メッシュヒーターを搭載したことで、味もコイル寿命もアップしたKestrel RDTA。18650バッテリーで超小型テクスコになった新「ルクソ」をご覧ください。
手元にあるシングルコイルアトマイザーに、デュアルコイルをビルドしてみました。かなりユニークな試みですが、変則ビルドによってアトマイザーのポテンシャルを引き出すことができるやもしれません。いろいろなビルドがありますので、試してみる価値あり!
USAコスパリキッドメーカー、Om VaporsのCafe #7のリキッドレビューです。よくあるコーヒー系リキッドは薄っぺらい味ですが、これはしっかりとコクを感じることができるキャラメルマキアート風のコーヒーリキッド。いわゆる「映える系コーヒー」味のリキッドです。