吸いたい、でも吸えない。
そんな中、次世代タバコとして注目されていた2つについてリサーチしてみました。
それがPloom TechとiQosです。
まずは、世間的にも多くの人が利用しているiQosについて調べました。
簡単に言うと、煙草の葉を熱して(蒸して)、蒸気を吸うというのがiQosの仕組みでした。
燃やさないので有害物質も少なく、匂いも比較的少ない。さらに、コンビニで購入可能という点がメリットとしてあります。
ですが、ネットで調べる限り、iQosは少なからず煙草の匂いがする、との非喫煙者からの書き込みが多数ありました。
まぁ煙草葉を熱するのですから当然ですよね。
匂いがすると、非喫煙者である妻に確実にバレます。
それだけは絶対に避けなければなりません。
Good bye, iQos…
もうひとつのPloom Techですが、これはほとんどVAPEと同じ仕組みですね。
カートリッジ内にあるスポンジに、液体が染みこませてあります。
そのスポンジを熱することによって、蒸気を生み出します。
そして、その蒸気を煙草葉に通過させてニコチンを摂取する。
メリットは、煙草の臭いは全くしない。ただ、デメリットとして、本体及びカートリッジも通販のみという点です。
入手性が悪くとも、妻に隠れて煙草を楽しむということが最優先でした。
まぁ入手するまでに非常にたくさんのハードルがありました。簡単に言うと、デメリットとして挙げた入手性の悪さが、存分に生かされてしまった形になります。
2か月程の期間を経て、ようやく手に入れたPloom Tech。
意気揚々とパッケージを開封し、緊張の一服。
「うへぇ、マッズ・・・」
(劇的Before Afterの音楽を脳内に流しながらお読みください)
苦節2か月、数々の登録や抽選を経て手に入れたPloom Tech。
フレーバーも無難なレギュラーを選択した依頼者。
何ということでしょう。
煙草の風味はどこへやら。
変なお茶っ葉を蒸したような煙が口いっぱいに広がります。
依頼者も苦悶の表情です。
それほど不味かったのですが、慣れるまでの辛抱と思い1週間ほど我慢して吸ってみました。
時間が経っても不味かったのです。
せっかく苦労して手に入れたPloom Techですが、早くも嫌になってしまいました。
「ここまでやったんだから、どうにかして吸ってやる!」
鼻息荒く、Ploom Techに代わる疑似煙草を探す旅は続きます。
そこで白羽の矢が立ったのが、このブログのメインでもあるVAPEです。
次回からは、ようやくVAPEに関してのお話をさせてもらおうと思います。
P.S. ここまで書いてて気づきましたが、元喫煙者の根性たるや、恐ろしいですね。笑