
何にでも合う21700MOD【Augvape】Foxy One MOD(フォクシーワン)レビュー
シンプルで多少のことは微調整で何とかするというテクニックを持っていたり、小さなことを気にしないワイルド、もしくは大雑把な性格の人には、こういうセクシー&イージー&シンプル&アダルティーなFoxy One MODがおすすめ。
シンプルで多少のことは微調整で何とかするというテクニックを持っていたり、小さなことを気にしないワイルド、もしくは大雑把な性格の人には、こういうセクシー&イージー&シンプル&アダルティーなFoxy One MODがおすすめ。
かつて大絶賛されたSerpent Miniを更に使いやすくしたRTA、それがDruga(ドルーガ)RTA。シングルコイルで背の低いRTAといえば、今やDruga RTAが筆頭です。
クリアロにもRTAにもなる一石二鳥のクリアロマイザー、WotofoのNexMesh Pro Tankをレビュー。VAPE初心者に最初に手にとってほしいクリアロとRBAデッキです。
前作のIntake RTAのMTLバージョンiNtake MTL RTAですが、前作の出来が良すぎて、もうIntake RTAでいいんじゃないか説。
電タバ貴族のまっさーがデザインしたTech MODをレビュー。非常にコンパクトばステルスMODで、MTLでVAPEを楽しむことの多い方にオススメ。
味が出ると噂のカリバーンの新作、Caliburn Gのレビューです。味はもちろんのこと、リキッドチャージの楽さがポイント高いです。現時点でのPODとしての完成形と言えば、カリバーンGなのではないでしょうか。
Nautilus Primeのコイルを自分で作ることができるようになるRBAキットが発売されました。究極的にはこれさえあれば交換用コイルが絶版になってもNautilus Primeを使い続けることができます。
Nautilus(ノーチラス)の名を持つAIO型PODが登場しました。出力調整可能で爆煙からMTLまで幅広く対応してくれています。正直、これが一台あれば他に何もいらないのでは?と感じてしまう完成度!
8月10日から20日の期間で開催されている国内VAPE通販大手、ベプログで開催されているTarless Plusのキャンペーンで、最もお得にターレスのセットを手に入れられる組み合わせを考えてみました。
小さいPODの中でも群を抜いて小さいAspireのMinican(ミニカン)をレビュー。小さいからといって何かが劣っているわけではなく、何なら大きくて機能モリモリのPODよりもPODらしいく、味も申し分なし。