
これでノーチラスに死角なし【Aspire】Nautilus Prime RBA Kit(RBAキット)レビュー
Nautilus Primeのコイルを自分で作ることができるようになるRBAキットが発売されました。究極的にはこれさえあれば交換用コイルが絶版になってもNautilus Primeを使い続けることができます。
Nautilus Primeのコイルを自分で作ることができるようになるRBAキットが発売されました。究極的にはこれさえあれば交換用コイルが絶版になってもNautilus Primeを使い続けることができます。
手元にあるシングルコイルアトマイザーに、デュアルコイルをビルドしてみました。かなりユニークな試みですが、変則ビルドによってアトマイザーのポテンシャルを引き出すことができるやもしれません。いろいろなビルドがありますので、試してみる価値あり!
RDAやRTAをビルドするとき、順巻のコイルを設置するか逆巻のコイルを設置するか悩んでいた時期があります。そんな試行錯誤の中から、順巻きと逆巻きを判断する個人的な基準についてお話ししようと思います。
JMTという海外のコイルビルダーとWotofoがコラボして作成した25mmの巨大なRDA。アートコイルを使用するにはもってこいのデッキになっています。アートコイルのような太いコイルを固定できるようになっていますので、普通のクラプトンコイルでのビルドは余裕です。ぜひ爆煙セッティングでお楽しみください。
ビルドマットの存在は知っていましたが、実際に見たり触ったりすることもなくここまで来ました。使ってみたらわかる「やっぱりあった方がいい」という製品の一つですね。無くてもいいけど、使ってみるとあってよかったと思えるビルドマット(Health Cabin製)のご紹介です。
「コイルビルドに正解はない」とも言われるVAPEのコイルビルドですが、正解はないくせに不正解はあるという不可思議な世界、それもまたコイルビルドなのです。この記事では、出来るだけそのビルドの失敗・不正解から離れつつ、ビルドの正解に近づくための個人的な考えを書き連ねていこうと思います。
ビルドツール屋の代表格、Coil Masterから新たに発売された持ち運びに特化したビルドツールセット、DIY KIT Mini V2のレビューです。本当に必要最低限のセットとなっていますが、持ち運ぶということを考えればこれが最適なセット&サイズになっています。
今回はVAPE用コットンとしてCoil Master(コイルマスター)から発売されているコットン、Pro Cotton(プロコットン)のレビューです。個人的には初めてのVAPE専用コットンですので、今まで使ってきたコットンとの違いや比較も交えながらレビューしてみました!
クリアロマイザーからRBAという次のステップへ踏み出すあなたへ。ぜひビルドツールはいいものを揃えてください。そのいいビルドセットと言えば、Coil Master(コイルマスター)のDIY Kit Miniです。安いものを使っていた私が言うのだから間違いありません!笑
初めてのコイルビルドを始めるときに、必要な機材があると思います。だけど、できるなら安く揃えて余ったお金をアトマイザーやMODに…と考えるのは私だけではないと思います。そんなコイルビルドデビューに必要なセットをコスパよく揃えるにはどうすればいいか考えてみました。