
【海外からなのに送料無料!?】FastTechでお買い物
数あるVAPE海外通販サイトの中で、最も品揃えが多いと言われるFastTechの利用方法をまとめてみました。初めての海外通販はちょっと勇気がいりますが、その障害を乗り越えた人だけが享受できるメリットが非常に多いので、ちょっと勇気を出して挑戦してみては?
数あるVAPE海外通販サイトの中で、最も品揃えが多いと言われるFastTechの利用方法をまとめてみました。初めての海外通販はちょっと勇気がいりますが、その障害を乗り越えた人だけが享受できるメリットが非常に多いので、ちょっと勇気を出して挑戦してみては?
禁煙の代替手段として挙げられる電子タバコ。調べてみると、VAPEとヴェポライザーというものがあるようです。一見、同じようなものに見えるかもしれませんが、実のところは全く別のもの。それぞれの特徴を知って、自分に合ったものを選択できるようにしましょう。
先日、自分の身に起こった不可解な事件の顛末をまとめました。ニコチンが入っていないリキッドであるにもかかわらず、返送か120mlのみの輸入になってしまうところでした。その原因と対策を考えてまとめましたので、海外からリキッドを購入する方はご注意ください。
RDAやRTAをビルドするとき、順巻のコイルを設置するか逆巻のコイルを設置するか悩んでいた時期があります。そんな試行錯誤の中から、順巻きと逆巻きを判断する個人的な基準についてお話ししようと思います。
「クリアロマイザーはメカニカルで使用してはいけない」というのはもはや色々なところで言われていることかと思います。ですが、私がVAPEを始めた当初にその理由を説明してくれるものがなかったことを思い出しました。なぜだめなのか、理由と一緒に知りたい方のための記事です。
常々疑問に思っていたVAPEの立ち上がりについて、視点を変えてワイヤーの種類別に検証してみました。最も早い立ち上がりを見せてくれるのはカンタル、SS、Ni80のどのワイヤーなのでしょうか?これであなたもトリックマスター&クラウドチェイサー!?
「コイルビルドに正解はない」とも言われるVAPEのコイルビルドですが、正解はないくせに不正解はあるという不可思議な世界、それもまたコイルビルドなのです。この記事では、出来るだけそのビルドの失敗・不正解から離れつつ、ビルドの正解に近づくための個人的な考えを書き連ねていこうと思います。
メカニカルMODを使用する上で、最低限必要だと思われる要素を私なりに書き出してみました。危険だと言われているメカニカルですが、上手に使えばメリットもたくさんあるはずです。テクニカルMODから一歩踏み出そうと思っているあなたに捧げます!
「Copperは早い」と言われるメカニカルMODの世界ですが、本当に立ち上がりに差が速いのでしょうか。今回はVAPEのメカニカルMODによく利用されているCopper(銅)、ステンレス、ブラス(真鍮)、アルミニウムについて調べてみました。
英語が苦手な人にとっては、海外通販サイトの会員登録が一番大変ということもあるかと思います。でも、実はその会員登録というのは日本人向けだということを知っていましたか!?