
ラムネ感覚でCBDを摂れる【あさ製薬】CBD awa(CBDタブレット)レビュー
最近良く耳にするCBD。オイルやリキッドという摂取方法がありますが、どれもちょっと癖のある摂取方法。CBDをタブレット型にすることにより、簡単かつ 効率的に摂取できるようにしたCBD awaの紹介です。
最近良く耳にするCBD。オイルやリキッドという摂取方法がありますが、どれもちょっと癖のある摂取方法。CBDをタブレット型にすることにより、簡単かつ 効率的に摂取できるようにしたCBD awaの紹介です。
自分でコイルをリビルドできるPODに新たなラインナップが登場しました。Lost VapeのQ-Ultraのコイルを自分でビルドできるRBAデッキをご紹介。ウィッキングが一癖ありますが、それでもPODのランニングコストを下げる必須アイテム。
安心・安全のためのチャイルドプルーフキャップですが、押しても引いても開かなくなってしまいました。そんな困った状況を打破すべく、リキッドボトルのキャップを破壊することにしましたが、蓋が閉められなくなってしまいました。そんな時に代用できるものとは!?
MK LabオリジナルVAPE Build Matのレビューです。ビルドマットのレビューと言っても、実際に使ってみないことには良さが分からないのも事実。ビルドマットのように無くても大丈夫なツールはたくさんあります。ですが、実際に使用してみると一番買ってよかったと思えるツールだと思います。
ビルドマットの存在は知っていましたが、実際に見たり触ったりすることもなくここまで来ました。使ってみたらわかる「やっぱりあった方がいい」という製品の一つですね。無くてもいいけど、使ってみるとあってよかったと思えるビルドマット(Health Cabin製)のご紹介です。
手持ちのメカニカルチューブMODを一瞬にしてスコンカーにしてしまう、Aleader(エーリーダー)のBeret(ベレット)のレビューです。Beretって、英語でベレー帽のことのようです。全くベレー帽の様子が伝わってきませんが、あなたのMODをスコンカー化してしまう魔法の道具の使い心地をお伝えします。
ビルドツール屋の代表格、Coil Masterから新たに発売された持ち運びに特化したビルドツールセット、DIY KIT Mini V2のレビューです。本当に必要最低限のセットとなっていますが、持ち運ぶということを考えればこれが最適なセット&サイズになっています。
Tokyoから世界へ!あの電タバ貴族のまっさーさんが立ち上げたKIZOKUブランドより、CELL ATTY STANDが世界に向けて発売されました。それに先駆けて、Vapin'Onにも商品をご提供いただきましたので、その使用法などをご紹介させていただきます。
今回はVAPE用コットンとしてCoil Master(コイルマスター)から発売されているコットン、Pro Cotton(プロコットン)のレビューです。個人的には初めてのVAPE専用コットンですので、今まで使ってきたコットンとの違いや比較も交えながらレビューしてみました!
クリアロマイザーからRBAという次のステップへ踏み出すあなたへ。ぜひビルドツールはいいものを揃えてください。そのいいビルドセットと言えば、Coil Master(コイルマスター)のDIY Kit Miniです。安いものを使っていた私が言うのだから間違いありません!笑