特殊なWデッキとエアフロー【Geekvape】Loop RDA(ループ)レビュー

ダバダバリキチャしたい人用RDA

はい、私です。

スコンカーが流行って久しいですが、どうもやはりスコンカーがメインにならない。

お家でダラダラ吸うには抜群なのですが、やはり持ち出すVAPEは漏れとは無縁のRDAがメインになります。

でも、RDAの弱点としてはリキチャが面倒。

あんまり多いと漏れるし、少ないと何度もリキチャしないといけなくなる。

そんな面倒臭がり&ワガママVAPERにオススメしたい、GeekvapeのLoop RDAのレビューです。

スポンサーリンク
もしも



付属品

  • Loop RDA本体
  • 510ドリップチップ
  • 付属品
    • T字ドライバー
    • 510変換アダプター
    • イモネジ×4
    • BFピン
    • 交換用Oリング多数

一般的な付属品たち。

全然関係ないですが、皆さんは付属のコイルがある場合、そのコイルを使いますか?

私は使いません。

というのも、もったいなくて使うに使えないのが正直なところ。

なので、私の手元には使ってないクラプトンコイルがどんどん増えていきます。

ワランティーカードとか品質保証書とか取説とか。

手で分解できるのはここまで。

特徴的なデッキや機構の割には、シンプルな構造になっています。

メンテナンスも簡単そうで、外観もカッコいい感じ。

あとは味が出てくれれば、文句のつけようがないアトマイザーとなります。

ポジティブピン

Geekvapeのポジピンは、しっかり飛び出でいるだけでなく、インシュレーターまで飛び出でいるのがミソ。

インシュレーターまで飛びでいるのを確認したら、安心感が5割増に感じます。

こちらがBFピン装着時。

ピンの出代も、インシュレーターのかぶり方も問題なしです。

私はスコンカーでは使いませんが、スコンカーラヴなVAPERにとっては無くてはならならない付属品です。

エアフローの部分からリキッドの出口が見えるかな〜と思ったのですが、全く見えません。

実はほんのわずかに見えてはいるんですが、カメラの精度の問題です。

リキッドの出口はデッキの底より高いところにあります。

なので、少しはデッキ内にリキッドを残していくタイプのBFピンです。

トップキャップ裏

あらあら、美しいカーブ。

それに、ドリップチップとのクラアランスもピッタリ。

こういう細かな部分まで気を抜かない姿勢がGeekvapeっぽくて、個人的に好きなメーカーです。

エアフロー

エアの取り込みは艶消し加工がされている真ん中の部分のパーツがクルクルと回るようになっています。

ちなみに、この真ん中のパーツはどうやっても取り外しは出来ません。

こちらが全開。

シングルコイル用のエアホールもあります。

開いたエアホールは、デッキ側のエアホールとで量を調整する仕組みになっています。

エアの流れですが、下向きに吹き込んでいるのがお分かりいただけますでしょうか。

下向きにエアを取り込むのですが、吸口は当然上にあるわけです。

そして、コイル位置も相まって擬似ボトムエアフローのような構造になっています。

ドローとしては、全開でも思ったより軽くないです。

重いというほどではありませんが、個人的には全開でDLにはちょうどいい重さかなと。

デッキ構造

では、その問題のデッキ部分を見てみます。

【W】の形になっているのが特徴です。

横から入ってきたエアを一旦下に落とし込んで、そこから上に抜いていくスタイル。

これが先ほど説明させてもらった「擬似ボトムエアフロー」です。

好みが分かれるのがこのコイルレッグの固定部分。

構造上、コイルレッグは横からの固定となります。

フューズドクラプトンなどの平たいコイルを使うときにはコイルレッグの調整に気を配る必要があります。

私はもっぱら単線コイルビルダーですし、使ったとしてもクラプトンコイルなので、その心配はあまりありません。

写真撮影がビルド後になってしまいましたが、デッキの横に小さな切り欠きがあります。

トップキャップの中にも凸部分があり、この部分を合わせて装着します。

このおかげで、ビルド台やMODから外しやすくなります。

長く使うアトマイザーって、こういう小さな気配りのあるアトマイザーですよね。

こんな感じに組んでみました

ビルドの際はコイルレッグの調整をしておく必要があります。

コツは少し長めにカットして、チョットずつ短くすること。

コイルをカットは出来ますが、継ぎ足したり延長させたりは出来ませんので、長めにカットがコツです。

位置はだいたいこの辺り。

トップキャップとの干渉に気を付けなければなりませんが、意外とコイル位置の自由度はあります。

高めだったり低めだったり、ある程度の調整は可能です。

私好みの0.5Ω前後。

デッキの底部まではかなりの距離がありますので、ある程度長めのコットンが必要です。

横にコットンを落としてあげて、早速吸っていきましょう!

実際に使ってみて

上から適当にリキッドを入れても、一旦ウェルまで落ちて、コットンの力でコイルまでリキッドを持っていってくれます。

ウェルがかなり深いですし、リキッドが流れ出そうな方向にはコットンが壁を作ってくれています。

なので、ありえない傾け方や、ありえない量のリキチャをしない限りは漏れないと思って大丈夫。

リキッドの味に関してですが、十分に出ているのは出ています。

ですが、アトマ内の空間が広く取られていますので、どうしても単線ではモノ足りないかなぁというイメージ。

エアの量を絞るのも1つの解決策ではありますが、ドローのことを考えるとデッキ内の空間にマッチしたミスト量を発生させてあげるのがベターかなと思いました。

味もそこそこ出るし、何より漏れの心配がないということ、それに何より見た目がシンプルで気に入りました。

しばらく第一線で活躍してもらおうと思います。

ここで買えます

【楽天】Loop RDA

【Amazon】Loop RDA

FastTech(約$28)

3FVAPE(約$20)

3AVAPE(約$28)

Sourcemore(約$27)

スポンサーリンク
もしも