
小型Profile Unity…じゃねぇ!【Wotofo】Profile M RTA(プロファイルM)レビュー
小さいメッシュコイルRTAの選択肢のひとつとして、WotofoのProfile M RTAをレビュー。大きさはほとんどRDAと同じくらいで、使い勝手が良さそう!
小さいメッシュコイルRTAの選択肢のひとつとして、WotofoのProfile M RTAをレビュー。大きさはほとんどRDAと同じくらいで、使い勝手が良さそう!
かつて大絶賛されたSerpent Miniを更に使いやすくしたRTA、それがDruga(ドルーガ)RTA。シングルコイルで背の低いRTAといえば、今やDruga RTAが筆頭です。
クリアロにもRTAにもなる一石二鳥のクリアロマイザー、WotofoのNexMesh Pro Tankをレビュー。VAPE初心者に最初に手にとってほしいクリアロとRBAデッキです。
前作のIntake RTAのMTLバージョンiNtake MTL RTAですが、前作の出来が良すぎて、もうIntake RTAでいいんじゃないか説。
Nautilus Primeのコイルを自分で作ることができるようになるRBAキットが発売されました。究極的にはこれさえあれば交換用コイルが絶版になってもNautilus Primeを使い続けることができます。
初代Drugaのいいところは受け継いで、エアフローに調整を加えた新生Druga V2をレビューします。ビルドのしやすさは折り紙付きですが、新しくなったエアフローでかなりシビアにエアの調整が可能に!
メッシュコイルの常識を変えたWotofoのProfileアトマイザーがRDTAになって登場しました。ブリュンヒルデのようなワイヤーを実装して巨大なタンクを持ったProfile RDTAですが、果たしてメッシュRDTAとしての実力やいかに。
KreeのようなクリアなMTLアトマイザーがWotofoから登場しました。クリアな見た目だけでなく、非常に軽く、また独特の歯車を利用したエアフローの調整がニッチなMTLドロー調整に一役買っています。
日本人VAPE YouTuber3名(こーへいさん、Yukiさん、Ryuseiさん)とベプログがタッグを組んで立ち上げた正真正銘日本ブランド、Archords Japan(アルコーズジャパン)の最初の製品、Royal Crown RDA(ロイヤルクラウン)をレビュー。
BTFCのデッキをそのままRTAにしてしまったBulk RTAのレビューです。簡単ビルドのBTFCデッキに加え、スコンカー顔負けの6.5mlのリキッド容量が最大の魅力です。爆煙でありながら味もしっかり出せる器用な巨大RTAです。