
サウナー用VAPE…はもったいない【VAPENGIN/Mk Lab】Sauna Drink(サウナドリンク)レビュー
サウナー御用達のオロポ味Vapengin、Sauna Drinkをレビュー。サウナーだけに楽しませておくのはもったいない。もっと多くの人が楽しめる美味しさの組み合わせでした。
サウナー御用達のオロポ味Vapengin、Sauna Drinkをレビュー。サウナーだけに楽しませておくのはもったいない。もっと多くの人が楽しめる美味しさの組み合わせでした。
ラムネソーダリキッドとVAPENGINデバイスで、MK Labが世界に羽ばたくかどうかしかとその目に焼き付けよ!!
使い捨てPODという概念で一気に人気になったVapenginですが、バッテリーだけ再利用可能にした使い捨てPODがWotofoからリリース。18650バッテリーという不思議な規格のバッテリーを利用しますが、環境には◎!
サイドファイヤーメカMODが流行していた時期があったと思います。そのPODバージョンがこのMoti X Mini POD。これまでのPODではミスト量に満足できないという爆煙VAPER向けのPODです。
出力調整とエアフローが一体になったかっこいいPOD、Drag Qのレビュー。機能もある程度優れていて、見た目も男子心をしっかりとくすぐってくれるVooPooの新作です。
NevoksのPODのようなAIOのようなFeelin Xをレビュー。Nevoksはコイルの使い回しができるものが多いので、低抵抗コイルでも高抵抗コイルでも色々なNevoksデバイスで楽しめます。
Eleafというメーカーなだけでとりあえずなんとなく安心感があります。シンプルを極限まで極めた軽量POD、IORE Liteのレビューです。
シンプルなPODに飽きてきたら、多機能なAIOが欲しくなりますか?この多機能すぎるほどの機能を兼ね備えたObeliskで、AIOの常識を覆すことができるでしょうか。
誰でも簡単に爆煙でVAPEを始められるPOD、Cloudflask Sのレビューです。リキッドとCloudflask Sがあれば、いつでもどこでも誰にでも爆煙環境が整います。
たくさんの進化を遂げたPODですが、やっぱり生き残っているサイズや機能にはそれなりの理由がありまして、今はカード型のPODが台頭してきています。本当に小さくてポケットの中に入れていてもその存在を感じないくらいにコンパクトです。