
ビルドできるPOD型RTA【Wotofo】Gear V2 RTA(ギア)レビュー
シングルコイルでビルドできるし、ウィッキングもそれほど気を付けなくてもいいに初心者向けRTA、Gear V2。運用面に至ってはPODタイプに似ているというところから、気楽に何も考えなくても使えちゃいます。
シングルコイルでビルドできるし、ウィッキングもそれほど気を付けなくてもいいに初心者向けRTA、Gear V2。運用面に至ってはPODタイプに似ているというところから、気楽に何も考えなくても使えちゃいます。
爆煙YouTuberおじさん、Mikevapesコラボのリカーブ第二弾 Recurveと言えば、味の出るシングルコイルRDAの筆頭にあがる...
かつて大絶賛されたSerpent Miniを更に使いやすくしたRTA、それがDruga(ドルーガ)RTA。シングルコイルで背の低いRTAといえば、今やDruga RTAが筆頭です。
前作のIntake RTAのMTLバージョンiNtake MTL RTAですが、前作の出来が良すぎて、もうIntake RTAでいいんじゃないか説。
今回ご紹介するNudge(ナッジ)22mmは、シングルコイルRDAで、エアーも絞られていて味もよく、使い勝手のいいRDAでした。トップキャップに切り欠きがないことを除いては、長いスパンで使用できる優秀なRDAだと思います。
WASP Nano RTAの発売よりずいぶん前からあったOumierのBombus RTA。図体こそ大きいですが、WASP Nano RTAと同じシングルコイルRTAですし、リキッド容量も随分と多く入ります。小さいRTAが欲しい方はWASP Nano RTA、大きくても使い勝手がいいのがBombus RTA。
手元にあるシングルコイルアトマイザーに、デュアルコイルをビルドしてみました。かなりユニークな試みですが、変則ビルドによってアトマイザーのポテンシャルを引き出すことができるやもしれません。いろいろなビルドがありますので、試してみる価値あり!
安い、小さい、美味いの三拍子揃った名RDAと言えば、Wasp Nano RDA。そのWasp NanoのRTAバージョンが発売されました。否が応でも期待が高まりますが、期待しすぎるのはよくありません。しっかりとRDAとは別物のRTAとして使用することをオススメします。
海外通販の魅力の一つに、激安VAPE用品との出会いがあります。そういった激安のものにおいてはコピー品(クローン)が主流だったりするのですが、このIguana RDAはきちんとしたAuthentic(正規品)ですし、メーカーも名の知れたEHPROです。
世界のWotofoと日本のRyusei Sakaueとベプログがコラボして制作したシングルコイルRDA、Ryujin RDAのレビューです。見た目には賛否両論あるかもしれませんが、味の出方はピカイチ!見た目が納得できれば、シングルコイルアトマの中では相当おすすめできます。