
Vaping BoganのフレーバーチェイスRTA【Dovpo】Blotto RTA(ブロット)レビュー
人気Youtuber、Vaping BoganとDopvoのコラボRTA、Blotto RTAのレビューです。25.5mmの巨大な直径と、最大6mlのリキッド容量を備えた巨大なRTAですが、特殊なエアフローのおかげで意外にもフレーバーチェイスが可能なRTAに仕上がっていました。
人気Youtuber、Vaping BoganとDopvoのコラボRTA、Blotto RTAのレビューです。25.5mmの巨大な直径と、最大6mlのリキッド容量を備えた巨大なRTAですが、特殊なエアフローのおかげで意外にもフレーバーチェイスが可能なRTAに仕上がっていました。
人によって、RDAやRTAの評価は違います。ですが、個人的にもっと高く評価されてもいいと思う埋もれた名作アトマイザーをまとめてみました。一般的に人気があるアトマも選ぶのもそうですが、こういった注目度の低いアトマイザーの中にもいいものはいっぱいあるはずです。
WASP Nano RTAの発売よりずいぶん前からあったOumierのBombus RTA。図体こそ大きいですが、WASP Nano RTAと同じシングルコイルRTAですし、リキッド容量も随分と多く入ります。小さいRTAが欲しい方はWASP Nano RTA、大きくても使い勝手がいいのがBombus RTA。
メッシュコイルのビルドの難しさを解消したWotofoのProfile RDAのタンクバージョン、Profile Unity RTAのレビューです。ビルドは簡単だわ、味は出るわ、爆煙だわで、停滞しはじめたかと思われていたVAPE業界に新たな息吹を吹き込んでくれるRTAの登場か!?
安い、小さい、美味いの三拍子揃った名RDAと言えば、Wasp Nano RDA。そのWasp NanoのRTAバージョンが発売されました。否が応でも期待が高まりますが、期待しすぎるのはよくありません。しっかりとRDAとは別物のRTAとして使用することをオススメします。
トップフィル、ハニカムエアフロー、ジュースフローコントロール…2018年時点での味が出る条件を全て搭載したRTA、Kensei RTAのレビューです。国内通販でも比較的簡単に&お安く手に入るようになりまいした。機能性と価格を比較してみたら、まだまだ現役で運用できるRTAです。
国内通販ではあまりお目にかからないAvidvape(アヴィットベイプ)というメーカーのシングルコイルRTA。無名メーカーだからといって侮ってはいけません。誰でも簡単に味が出せるお手軽フレーバーRTAのレビューです。
Intakeとは、その名の通り"Take in(取り入れる)"という意味で、何を取り入れるのかはデッキを見れば一目瞭然。さすがMikevapesさんと言わざるを得ません。シングルコイルで漏れないし味はいいし、最近のMTLとはちょっと違ったDLの良さを思い出させてくれるRTAです。
最近、グイグイ来ているMTL(マウストゥーラング)タンクのひとつであるDIGIFLAVORのSiren V2(サイレンブイツー)をレビューします。MTLは味もさることながら、電池とリキッドの燃費がかなりいいです。VAPERであるなら一つは持っておきたいタバコ吸いRTAです。
Coil Master社の超巨大RTA、Marvn(マーヴン)のレビューです。何と言ったって、特徴はそのサイズ感。一番太いところで26mmもあります。そして、リキッド容量は驚愕の5ml。明らかに爆煙仕様のタンクですが、玄人クラウドチェイサー向けのタンクな様子でした。