オートパフと小さな液晶が光る【Wotofo】Manik Mini POD(マニックミニ)レビュー

爆煙POD MODからMTL PODへ転生したManik

最近、WotofoのPODのへの愛が止まりません

前にWotofoから登場したPODらしからぬPOD、Manik POD MODや、仲良しのOFRFからMTLのPOD?AIO?であるNexMini PODがリリースされたばかりです。

今回ご紹介するManikはManikでも、しっかりとMTLの小型PODです。

大きさもPODらしくフリスクぐらいのサイズに収まっているので、WotofoのPODの中では最もコンパクト。

仲良しなはずのOFRFのNexmini PODとちょっとというか結構かぶっている部分もありそうですが、大丈夫なのでしょうか?

さて、ではではManik Mini PODを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
もしも



Manik Mini POD付属品

  • Manik Mini本体
  • POD(0.6Ω)×2(メッシュコイル、通常ワイヤー)
  • 充電用USBケーブル
  • マニュアル
  • シリカゲル

PODの付属品ってだいたいこんなものですね。

PODを使ったことであればマニュアルの必要もありませんが、マニュアルは日本語に対応していますので、初めてのPODという方でも安心です。

Manik Mini POD本体詳細

コイルパーツ

ぱっと見では違いが分かりにくいですが、底の部分の金属パーツに抵抗値とコイルの種類が彫り込まれています。

どちらも0.6Ωで、違うのはコイルの種類だけですね。

底の部分には電極と真ん中にエアホールがあります。

POD自体は半透明となっており、よくあるコイルが入っているのが確認できます。

側面にはリキッド残量の下限となる「MIN」の表記があるのですが、結構リキッド残ってる状態でも下限になってしまうのですね…

POD型デバイスではリキッドを頻繁に入れ替えて使用するということはないからいいのですが、もうちょっとコイルの形状を工夫すれば、最後の方のリキッドもしっかり吸えたと思います。

頑張ってコイルの様子を撮影しようと思いましたが、内径が狭いのとコイルが遠いのとので、コイルの状態は確認しにくくなっています。

ですが、コイルの内径が狭いということは、ドロー重ためで濃厚なミストが出るということ。

それにコイルとの距離が取られているので、濃厚でありながらそれなりに冷えたミストが味わえるということ。

Minicanは極小サイズであるがゆえ、コイルと唇の距離が非常に近くなり、極熱ミストが唇を火傷させかねません。

濃厚でありながらその辺りまで計算されているとしたら素晴らしい設計ですね。

本体部分

フリスク型の本体の横には小さいながらいっちょ前にスクリーンとメニューボタンがあります。

5回クリックで電源のOn/Off、3回クリックでワッテージ調整です。

決定ボタンこそありませんが、数秒放置で元の画面に戻ります。

小さいながら、抵抗値やパフカウンター、出力にバッテリー残量と必要な情報は一手に確認できます。(個人的にはパフカウンターは要らないのですがね。)

本体底部には充電用ポートと小さく空いている穴はベントホールかなと思います。

1000mAhとPODにしては大容量なので、相当激しい頻度でVAPEをしない限りは1日持つことかと思います。

抵抗値の読み込み

PODを装着しただけでは抵抗値を読んでくれません。

PODを装着した状態で1回でもパフして(吸って)やると抵抗値を読んでくれます。

ですので、御ろしたての新品PODを使う際にはしっかりとリキッドが含まれていることを確認してからでないと、早速焦げ付いてしまう可能性がありますのでご注意を。

Manik Mini PODリキチャ方法

出ました、ちょっとだけ惑わせてくるWotofo系列のリキッドキャップです。

こんな表示になっているということはなんか左側にスライドして開けたくなりません?

でも実際は矢印の方向からペロッとめくる感じになります。

まぁこんなのは慣れでもなんでもないのですが、もうちょっと分かりやすい…というか、混乱しないようにしておいてくれるといいかなって感じですね。

リキッドホールは大きいような印象を受けますが、リキッドの粘度によっては真ん中あたりで止まってしまうことがありました

入れているリキッドのVG:PG比は55:45なのですが、何度かリキッドが下に流れていくために待つ必要がありました。

特に冬の季節は寒さのせいでリキッドがカチカチになりがちなので、ちょっとだけ注意が必要です。

まとめ

他のPODを持っている人が、Manik Mini PODを買い足す必要があるかと言われれば微妙です。

これだけたくさんのPODが市場にあるので、どのPODもどんぐりの背比べというしかありません。

Manik Mini PODが輝いているなと感じるのが、「液晶」と「オートパフ」の組み合わせ

これは以前にレビューしたFavostixでも同様のことが言えますが、Manik Miniは完全オートパフ。

確かに以前はオートパフの負圧の反応が悪いPODが多々ありました。

ですが、最近のPODは最初からしっかりと負圧に反応してくれるので、パフボタンの必要性をあまり感じません。

ほとんどのPODに液晶はついていませんが、LEDなどで電池残量や出力を示唆してくれます。

示唆はしてくれるのですが、ちょっと分かりにくいときってありませんか?

お、LEDは緑か。緑はこのPODでは電池残量がたくさん残っ…、半分ぐらいなんだっけ?あれ、どっちだっけ?

家で電池が切れたとて大したことはないのですが、PODというのは自宅というよりは外出時によく使うものだと思います。

電池残量が曖昧になってしまうと、充電のタイミングを逃してしまうことに繋がります。

その点、Manik Mini PODには小さいながらも液晶がありますので、電池残量を見間違うということはありません

出力の調整やらパフカンターなんて、PODの要素的には個人的にはそれほど大したことありませんでした。

ですが、この電池残量がひと目でしっかりと確認できるということと、オートパフの組み合わせが今までのPODの問題を一気に解決してくれたような気がします。

買うならここで!

Health Cabinで探す

3Avapeで探す

3Fvapeで探す

FastTechで探す

スポンサーリンク
もしも